レシピ集
レシピ集へおくずがけ

宮城県南部を中心に親しまれている郷土料理 おくずがけ
数種類の野菜や、豆腐、油揚げ、豆麩などをだし汁で煮込み、温かい麺を加えてとろみをつけた、具だくさんの汁物です。寒い冬にぴったりの麺料理です。
上州手振りうどん | 1束 | |
---|---|---|
白だし(市販品) | 50ml | |
水 | 350ml | |
里いも | 50g | |
椎茸 | 1/2個 | |
人参 | 3cm | |
ごぼう(ささがき) | 少々 | |
みつば | 少々 | |
水溶き片栗粉(2倍の水で溶いたもの) | 大さじ3 |
作り方
-
さといもは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。しいたけは2mm幅に切り、にんじんはいちょう切りにしておく。みつばは、1.5cm程度の長さに切っておく。
-
片手鍋に水350mlを加え加熱する。沸騰したら、みつば以外の①を加え10分茹でる。さといもに火が通ったことを確認したら、白だしを加えて5分茹でる。
-
手振りうどんを4~5分(お好みの硬さに)茹でたら、ザル等でよくお湯を切る。
-
②に水溶き片栗粉を加えて加熱し、とろみをつける。
-
⑤④をどんぶりに移し、③を加えみつばを添えたらできあがり。