レシピ集
レシピ集へ冷や汁すいとん
香ばしいごまの香りが食欲をそそります
群馬県産小麦100%の「上州地粉」を使用した冷たいすいとんです。
油不使用のため、あっさりヘルシーな仕上がりです。食欲の落ちやすい夏の時期にもぴったりです。季節の野菜や山菜など、お好みの具材でお試しください。
上州地粉 | 200g | |
---|---|---|
水(寒い時期は30℃くらいのぬるま湯で) | 100g(㏄) | |
冷つゆ | すりごま | 大さじ2 |
みそ | 大さじ2 | |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ2 | |
水 | 1カップ(200g) | |
氷 | 適量 | |
具材 | きゅうり | 1/2本 |
みょうが | 1個 | |
大葉 | 2枚 | |
なす | 1個 |
作り方
-
材料・道具を準備します。24㎝前後のボールに小麦粉を入れます。
-
小麦粉のボールに材料の水100gを全量加え、画像のように指を広げ、かき混ぜます。
-
ボールについた粉を落としながら混ぜ合わせます。小麦粉と水がなじみ粒がまとまってきたら体重をかけてひとまとめにします。
-
てのひらを使って生地を中へ折り込むようにして、表面が滑らかになるまでこねます(5分程度)。
-
生地が乾かないようビニール袋等に入れ、調理直前まで常温で寝かせておきます。
-
【調理工程】具材となる野菜類を切ります。きゅうりは薄い輪切り、みょうがは薄切り、大葉は千切り、なすは縦に8等分にしておきます。
-
鍋に水を1リットル程度沸かして、なすを4~5分程度茹でたら、水にさらし水気を切り冷やしておきます。
-
ぬるま湯をはったボールに、寝かせておいたすいとん生地を浮かべ、水の中で指を使って平たく伸ばしながら薄く小さめにちぎり、沸騰した鍋に入れていきます。
-
生地が浮いてきたらざるにあげ、水でさらし冷やしておきます。
-
すりごまをボールに入れ、めんつゆ、みそを加えよく混ぜ合わせます。混ぜ合わせたものに水を少しずつ加え伸ばしていきます。
-
どんぶりにつゆとすいとんをいれ、具材、氷を盛り付けたら出来上がりです。
-
<ポイント>ごまは、いりごまをフライパンで炒って、めん棒(すりこぎ棒)ですりつぶすと風味がさらにアップします。